nisai@注目銘柄 注意喚起 2021/05/29 13:30 現状を再確認しよう。 サヤ取りを磨く為に時系列分析を続けています。そして10~20年のデータを眺めた時、致命的な勘違いに気付きました。何年相場に居ても、何度も何度も同じ症状に陥る。 「慣れ」です。 過去にこれほど好調な相... 2021.05.29 nisai@注目銘柄相場の名言・投資哲学当ブログについて
相場の名言・投資哲学 逆張り思考から順張り思考 nisaiのTwitterより 下手すると、マイナス思考からプラス思考、ほどの変化があるぞ・・。最近は、こう考えるようにしてる。 ・時間をかけるな・損をかかえるな・良い事を強化しろ 今までは ・時間をかけても勝ちき... 2019.10.23 相場の名言・投資哲学
相場の名言・投資哲学 相場の名言集 名言① 投資哲学とはどのようにして生まれるのか。一つ確信を持って言えるのは、完全に出来上がった投資哲学を携えて、投資キャリアの入り口に立つ 者などいないということだ。哲学というものは、長い時間をかけて、様々な情報をもとに蓄積した数多... 2019.08.17 相場の名言・投資哲学
相場の名言・投資哲学 株価の価値を測れない人は チャートで判断している。テレビに出てくる解説者にも、残念ながら非常に多い。「この人、トレードやってないな」って感じる場面。私は適当にしか財務諸表を読めないけど、自分に必要な数字は把握しているし、それ以上必要になれば、頼りになる戦友も居る。... 2019.04.07 相場の名言・投資哲学
相場の名言・投資哲学 損切無しのルールにすることで ・一打目を抑えるようになる(これで格段に勝率↑) ・計画的になり実行力も↑ ・余力を残して戦う癖が付く ・利確の有難味を痛感する ・儚い夢を見なくなる ・利確の回数が増す ・薄利の重要性を知る ... 2019.04.06 相場の名言・投資哲学
相場の名言・投資哲学 【最強教訓】負け癖は最強のガン 最近、ツイッターで知り合った仲深めの方々が数人、瀕死の重傷に追い込まれてる。皆「勝ち方が分からなくなった」「なぜ負けたか分からない」など、原因不明の症状が発生している感じ。決算発表が場中にあったり、酷い特売りがいきなり発生し... 2019.05.10 相場の名言・投資哲学
相場の名言・投資哲学 我らバリュー株投資家が進むべき道 マークしている急落銘柄の好調を受けて2019/03/15 収支報告 から引用(改良) 急落銘柄たちが好調 急落でマークしていたモノたち(バリューゴルフ、ケイブ、ストリーム)が順番に飛び立っています。損切りをしなければ、儲けに持... 2019.03.17 相場の名言・投資哲学
相場の名言・投資哲学 投資哲学 関連2 ※ツイッターより 思うに、順張りだろうと逆張りだろうと、ファンダだろうとテクニカルだろうと、売りだろうと買いだろうと、負ける奴は負ける。勝つ奴は勝つ!イメージの問題。思考は現実化する。 勝てるように思考する VS 負けを怖がり思考停止 勝ち組は... 2019.03.13 相場の名言・投資哲学
相場の名言・投資哲学 投資哲学 ※ツイッターより ??、そもそも哲学って?? 哲学 人生・世界、事物の根源のあり方・原理を、理性によって求めようとする学問。また、経験からつくりあげた人生観。 ん~、なんかシックリくる。 不思議だね。 どうやったら儲かるか、相場参... 2019.03.10 相場の名言・投資哲学
相場の名言・投資哲学 「後の先」の考え方 後の先(ごのせん)とは 後の先(ごのせん)とは、剣術用語で相手が仕掛けてきた技に合わせて掛ける技である。 ボクシングで言うところのカウンターに相当する。------------------------------双葉山 (→双葉山定... 2019.03.06 相場の名言・投資哲学